大会要項 ![](/image/pdficon.png)
【開催年月日】2017年10月29日(日) 雨天決行・荒天中止
【会場】大島温泉ホテル(東京都大島町)
【主催】ES関東クラブ(東京都オリエンテーリング協会認定クラブ)
【共催】一般社団法人大島観光協会
【協力】東京大学OLK、KOLC
【後援】大島町/東京都オリエンテーリング協会
【協賛】東海汽船株式会社
大会実行委員長 | 広江 淳良 |
運営責任者 | 小林 岳人 |
競技責任者 | 桜井 剛 |
コース設定者 | 宮川 祐子 |
テレイン情報
テレインは、伊豆大島中央部に広がる三原山の裏砂漠および奥山砂漠と隣接する灌木林からなります。
溶岩と火山灰が堆積してできた日本では例を見ない特殊な地形が広がっています。
民家の敷地や耕作地等は全くなく、道もほとんどありません。
西半分はほぼ平坦で、東半分は海に向かって下りの斜面になります。主要部の「砂漠」は、走行可能度が良好で相当のスピードで走れますが、難しい微地形に富んでいるため高度なナビゲーション技術が要求されます。
灌木林地帯は、下草はあまりないものの見通しがきかず、地形の特徴が掴みづらくなっています。スピードの切り替えが勝敗を分ける鍵になるかもしれません。
競技会場
大会会場は大島温泉ホテルです。ホテルの大広間を待機場所として早朝から利用できます。大会受付および本部はホテル前庭に設置します。大島温泉ホテルの大浴場(500円)を利用できます。朝食はホテルのレストランを利用できます。昼食(弁当)や飲み物類の販売があります。
http://www.oshima-onsen.co.jp/
クラス
クラス | 性別 | 距離 | 説明 |
---|---|---|---|
ME | 男性 | 9.0km | オリエンテーリングの経験者向けのコースです。 細かい地形の地図を正確に読むという課題が多く求められます。 |
WE | 女性 | 6.0km | |
MAL | 男性 | 7.0km | |
MAS | 男性 | 4.5km | |
WAL | 女性 | 4.5km | |
WAS | 女性 | 3.5km | |
BL | 男性・女性 | 7.0km | オリエンテーリングの経験が少ない人向けです。 |
BS | 男性・女性 | 3.5km | |
女性は男性のクラスに参加することができます。 Bクラスは複数人数で参加することもできます。 クラスの選択についてはこちらを参考にしてください。 |
競技情報
<競技形式>
ポイント形式のロング・ディスタンス競技です。
<地図>
「ジオパーク伊豆大島 裏砂漠・奥山砂漠」 2017年版
縮尺 1:10,000、等高線間隔 2.5m、
走行度4段階、JSOM2007準拠 A4サイズ
第3回大会の地図から、範囲が拡張されました
<コントロール・パンチ方式>
電子式パンチ計時システム(EMIT社)を使用します。
<スタート時刻/競技終了時刻 >
スタート開始 | 9:00 |
競技終了 | 12:00 (一部クラスは12:30) |
<スタート地区/フィニッシュ地区>
大会会場からスタートまでは1km弱(徒歩15分)です。
フィニッシュは大会会場にほど近い場所とする予定です。
<服装および用具>
競技中の服装について特に規定は設けませんが、火山岩が露出している箇所がありますので、怪我をしないように注意が必要です。健康保険証を忘れずに携帯してください。