第45回全日本オリエンテーリング大会は、栃木県日光市「日光霧降・所野」で開催されました。
ロングディスタンスらしいコースセッティングは各クラスともに十分楽しむことができ、選手権クラスはGPSも使った演出で盛り上げて、レース後も参加者を飽きさせないスムーズすぎる表彰・運営。とてもクオリティの高い大会でした。
そんな中、ES関東クラブからも多数参加して多くの入賞者を出すことができました。
第45回全日本オリエンテーリング大会は、栃木県日光市「日光霧降・所野」で開催されました。
ロングディスタンスらしいコースセッティングは各クラスともに十分楽しむことができ、選手権クラスはGPSも使った演出で盛り上げて、レース後も参加者を飽きさせないスムーズすぎる表彰・運営。とてもクオリティの高い大会でした。
そんな中、ES関東クラブからも多数参加して多くの入賞者を出すことができました。
「弘法山観世音」で開催された、埼玉県オリエンテーリング協会主催の第23回クラブ対抗リレーオリエンテーリング大会に5チームが参加。
結果は・・・優勝!!!
http://www.orienteering.com/~saitama/pdf/190217_ClubRelay_result.pdf
茉菜監督のゴール。
Mクラスで見事3位まで押し上げました!!今回のチーム編成から冴えわたり、優勝に導いてくれました!
Mクラス2位!! ちょっと3走で抜かれはしたものの、今回のチーム編成で加点ポイントを含めて最高の20点をたたき出し、勝利に貢献しました。
あけましておめでとうございます。
ES関東クラブの新年最初の練習会は船橋の行田公園から
1/3000 の地図ですが、3.9km 29コントロールで公園を縦横無尽に走ります。
でも、実をいうと10年前の練習会とまったく同じコースだったという。
長くクラブ員をやっていると10年前の自分と比較できたのでした。
そのあと、ノックアウトオリエンテーリング
2→3と9→10 が3パターンに分かれていて、それがA4に印刷されたものを25秒間だけみて自分の走るコースを選びます。他人がどのコースを選んだかはわかりません。
そこで同じレベルの選手6名で一斉スタート!
先にゴールすれば勝ちですが、どのコースを選んだかも重要になるのが面白いところです。
その後、新年会会場となるパーティールームにて和気あいあいと。
勇登(はやと)くんも特別ベットで寝ながらの参加です。
2018/11/24(土)第11回全日本スプリントオリエンテーリング大会は、愛知県稲沢市祖⽗江町にある「国営木曽三川公園 ワイルドネイチャープラザ」にて開催されました。
MEAF 橘 孝祐 5位入賞!
W21A 中村茉菜 優勝!
W50A 杉本真木 優勝!
W15A 杉本若菜 優勝!
M50A 杉本光正 2位!
W65A 山本陽子 2位!
2018年11月11日(日)、早慶2Days in茅野の2日目は、霧ヶ峰の南麓に位置するニューテレイン。スタートまで徒歩75分というものでしたが、この日も良質なコースを堪能することができました。
W21E 宮川早穂 惜しくも2位!
W21A 中村 茉菜 OBの面目躍如、しっかり優勝!
M50A 杉本 光正 連日の優勝!
M10 伊藤 拓生 余裕の優勝!
M40A
桜井 剛 2位! 連日の入賞
伊藤 夏生 3位 秒差で3位
2018/11/10(土)と2018/11/11(日)は早慶2Days in茅野
ということで、茅野市の良好なテレインを使っての公認大会2日間でした。
ES関東クラブからも多くの選手が参加しております。
初日は、2014年度のクラブ7人リレーで使用された「茅野市千駄刈の森」
標高1600~1900mとあって植生は全体に良好ですが、足場が悪く高度なナビゲーション技術が問われるものでした。
W21E 宮川早穂 貫禄の優勝!!
M50A 杉本 光正 秒差の激戦を制し優勝!!
M40A
木村 修 2位
桜井 剛 3位
上位陣が嵌りまくる低レベルの戦いの中、うま~く滑り込んで入賞
10月7日(日)は瑞牆の森で開催されたクラブカップ7人リレーに参戦。ES関東クラブでは7人リレーに正規2チーム、ベテランにも正規1チーム、一般1チームをエントリーしました。
今年のES関東クラブは、新人を多く迎え入れたこともあり、新生ES関東クラブともよばれていわれています。
メンバー5名を入れ替えて挑んだ今年の7人リレーは昨年の24位から大幅に順位を上げて8位と大健闘!5年ぶりの一桁順位となりました。
1走は昨年に引き続き寺嶋謙一郎。中学生でありながらも12位で入る大健闘。
2走は昨年エース区間を走った小暮喜代志、準エース区間の3走を新人の栗本開が無難にまとめます。
エース区間を走ったのは新人の橘孝祐(写真)
順位を目標としていた10位以内、9位にまで上げました。
5走は新人の中村茉菜が好タイムでまとめ、
6走の宮川早穂がもしかしたら入賞を狙えるかもという8位まで順位を上げました。
アンカーを努めたのは木島佑輔(写真)
残念ながら入賞まであと1歩の8位でしたが、地域クラブでは3位。来年に向けて期待できる結果を残せたのではないでしょうか。
昨年は1チームしか出すことができなかった7人リレーですが、今年は2チーム目を出すことができ28位の好成績!
生田崚→松島彩夏→橋本知明→桑原大樹→寺嶋一樹→小林正子→福西佑紀
なんと、OVER100枠で3位!!
ベテランカップ部門は昨年は正規チームを出すこともできなかったのですが、今年はベテラン4名で参戦!!
結果は惜しくも4位だったのですが、上位3チームが男性のみの構成だったところを女性2名を入れての4位というのは大健闘です。
前日の10月6日(土)は、「トータスクラブカップミドル」が開催され、得点によるクラブ対抗戦でもありました。
この日新しく手渡されたユニフォームを着て、クラブ代表のMEクラス・WEクラスに橘孝祐と中村茉菜が参戦。
MSの小暮喜代志 優勝!
WXVの宮川祐子 優勝!
MV 杉本光正 3位!